豊丘村の方に言われました。
『今年もマツタケをいただく宴会ができ、良かったです』と。
今年の松茸は不作ではなかったみたいですが、
発生がよろしくなったような・・

でも、宴会をしました(*^。^*)


皿いっぱいに開いた傘の松茸。
開く前のもの、開きかけのもの。
これで4人分です♪
さすがに、昨年の画像の迫力には負けますが・・
全て、すき焼きで美味しくいただきました(*^。^*)


マツタケ以外には「ずっこんぼう」が。


適当に割いた松茸ですが、
結構いい画像ですね~


マツタケを割いたものの天婦羅。
やや香りは薄くなりますが、
食感は最高でしたね~

今年はマツタケを頂けないものと思っていたのですが、
満喫することが出来ました(*^。^*)




『紫芋と洋梨のモンブラン』
ハロウィン気分を味わいたく、いただきました(*^。^*)





風まつり『キムチ味噌らーめん』702円
10月23日(日)高森町 アピタ店内

りんごオーナーのサツマイモ収穫のお手伝いの日。
午後2時終了での遅昼です。
昨年までは、スガキヤが定番だったのですが・・

入り口のイーゼルにこのラーメンのポスターが飾られていたので、
迷わず、これに(*^。^*)
もっと、キムチ感があってもいいかな(^^ゞ

今年、104杯目。





東中軒『チャーシューメン』750円
10月22日(土)飯田市

そういえば飯田駅前の『新京亭』さんが、
移転オープンされたんだ~と思い、
駅横の1時間無料の駐車場に車を停め訪問すると、
物凄い行列が・・諦めました。

頭の中は、飯田の中華らーめんで支配されてしまったので、
こちらに訪問した次第です~
ちなみに、ここも訪問時駐車場は一杯で、
市役所の駐車場に行こうとした時に、
運よく1台が出て行ってくれました。

運ばれてきた時に、やや豚の匂い??
大きなチャーシューが一杯ですからね。
でも、食べてみて何ともないですね(*^。^*)
少し食べ進めてから、コショウを投入。
味が変化しますね~
次回からは、運ばれてきてすぐに投入したいです♪

今年、104杯目。





市田柿を知らない方は、
「へーー、長野でも南の方だとミカンが採れるんですね~」
と、おっしゃいます。
これ、ミカンでなく柿ですから⤴♪


今年も、たわわに生っていますね~


最近、収穫が始まりました。
収穫→皮むき→吊るし(干し)→揉み

今年も天候不順に悩まされての作業になりそうですが、
美味しい市田柿になることを願います(*^。^*)



今年も順調に育ち、
現在、乾燥施設の中で、干されて待機中(*^。^*)


でも、我慢できず切り分け~


乾燥調製され、八幡屋磯五郎さんへ嫁いでいきます♪


σ(・_・)達の職場では、毎年秋に収穫祭を開催します(*^。^*)
昨年はマツタケが豊作だったので、
松茸ご飯も食卓に並んだのですが、今年は・・

経費上、今年はマツタケを食べることを諦めていたら、
所長が1万円札を1枚出して、
『これで、マツタケ料理を何か出せ』と(>_<)


料理長と相談した結果、お吸い物を出すので、
傘が開いたものでいいのでゲッチュしてくださいとのこと。
先日、飯伊森林組合豊丘支所でゲッチュしました。
随分と価格も落ち、100g2000円で、
これで4,000円です♪

これは、10月31日行われる収穫祭に、
お吸い物として提供されます(*^。^*)

収穫祭には、これ以外に下伊那各地から集められた農作物料理が楽しめます(*^。^*)
そのことは、後日にアップしますね~


映画『大鹿村騒動記』の最後に近い場面。
三国連太郎さんがお参りしている場面がありました。

山に囲まれた大鹿村で、空が広々とした映像となっています~
大鹿村のどこに、そんな所が・・・


ここだったんです。
さすが映像関係者は、こんな素晴らしい所を見つけるもんですね♪
この角度のみ、空が広く撮影できますね。

また、当日は別の場所で名古屋方面のバスが1台道端に。
その周りには、首からカメラを提げた方が30人位。


川にかかる橋の上から、撮影をされていました。
その風景が、こちら。
当たり前の風景に思える自分がいました(^^ゞ


丘の上 夜のオリエンテーリングがあり、
職場の2人を誘い参加してきました(*^。^*)


指定された3店舗を順番に訪問していきます。


1店舗目は『焼肉居酒屋 おまかせ亭“』さん。
牛肉2切れに、豚ロースの焼き肉に生ビール。
スミマセン。生ビール飲んじゃってます~

さすが焼肉屋さんのお肉。美味しかったです。
サガリを、追加注文してビールを飲みほしました。


2軒目は『ひろみの家』さん。
パンフレットには、ハロウィンでなくても魔女がいますとの説明文が。
確かに、魔女がいました。しかも、2人(^^ゞ
ここでは、中びんビールと乾物。

3軒のうち、必ずスナック系のお店が入るようになっているみたいです。


3軒目は『フェリーチェ』さん。
今回の1番の当りですね(*^。^*)
訪問してみたいと思っていたお店ですが、未訪でした。
訪問して店内の雰囲気も分かったので、
次回は気軽に食べに期待と思います。
肴は『アジフライサンド』これも美味しかった~


こちらは別の日の昼間に撮影したお店です。
オサレでしょ♪

今回、ある策を練ったおかげで、
オサレな店のチケットをゲッチュしたと思っています。
その策は・・・なんでしょう??



ツキフクヤ『豚骨醤油らぁめん』700円
10月17日(月)喬木村

安定した美味しさで、平日でも満席です。
先週末に訪問時には、駐車場が一杯で諦めました(^^ゞ
確実に人気店になっていますね~

で、この日は夏限定の『汁なし担々麺』を狙っていきました。
既に秋ですが、道端に桃太郎旗が、まだ出ていたので。
そろそろ終わりになってしまうかもしれないので、
と、思い。

で、このお店の平日は小ライス無料のサービスがあります。
ここの『汁なし担々麺』には、ライスが必須です。

では、なぜ『豚骨醤油』になったのか?

その理由は2つ。
まずは、午後1時過ぎに訪問のため、ライスがなった・・
そして、次の理由が夏限定でなくなっていた(*^。^*)

つまり、これからはいつでも食べられるんです♪
なので、次回の平日の訪問時に『汁なし担々麺』をいただくことにしました~

って、後の説明の方が長い・・





< 2016年10>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ちび
ちび