残りの盃を寄せ集めました。
1合升は、北陸新幹線開通1年前イベント時のもの。
右下は、上田市塩尻の沓掛酒造「福無量」さんの蔵開放。
コロナ渦前の開催でした。
真ん中は、木曽の中乗さん。
左は、中野市の「天領誉」さん。
全くの記憶なし。

これも、断捨離ですね~



新たな始まり、として
新ロゴが(^^♪

原点回帰なのか、文字が昔に戻って。
蔵まつりでいただいた、御神酒をいただきました。




8年前に、下伊那(南信州)にいた時の、
酒イベントでゲッチュ(^^♪

喜久水さんの木の1合升は、蔵まつりで。
残りのぐい呑みは、丘の上の中央公園のイベントで、
3年間、いろんな酒蔵のお酒を呑んだ記憶が~

一合升は、この前蔵まつりに行った若者に、あげたいな。



日本酒の呑み歩きイベントで、
最初に参加したのは、諏訪5蔵の呑み歩きでしたね(^^♪
「真澄」「横笛」「本金」「麗人」「舞姫」

大きなぐい呑みが4個ありますので、
4回参加しています。
やはり、1年に1回が、2回に変わっていったのでしょう。

小さな「麗人」のぐい呑みは、
5蔵の呑み歩きの1週間前に行われた、
麗人さんだけの蔵開きのものです。

当時の「呑みあるき」の参加費は1,000円。
麗人さんだけの時は、200円と非常にリーズナブルでした~
しかも、麗人さんのお酒の全種類が飲めるというものでした。

これも、断捨離です。



おそらく、一番古いのが黄色の升。
2012年の秋でしょう(^^♪
当時の升には、西暦年号が入っていませんでした。

翌2013年から記入されています。
当時は、秋だけの開催だったんだと思います。

で、黄色の文字の升の下が、2014年。
この訪問日が、御岳山の噴火の日でしたね‥

2020年は、上田からの参戦だったのか?


2013年で、150周年でしたね。
おめでとうございます~

断捨離します(^^♪



以前、下伊那にいた時に開催することを知っていました(^^♪
参加もしていました。
今回も、事前にチェックし、入場券ゲッチュ。
某S市のE藤酒造のように3日間でなく、朝から夕方まででなく、
開催時間は、正午から午後3時までの3時間。
これでは、屍は発生しなくて安心ですね~


職場で他の人を誘ったら、若者2人が参加表明を。
慌てて2枚ゲッチュ。販売店では、残り4枚でした。
危ない危ない。

明日、楽しんできます。
蔵まつりのことは、後日に♪





須坂市動物園から須坂駅に向かう途中に、
なんか、見たことがある風景?
駐車場?


倉庫前の、広場。


工場入り口?

4月上旬に開催される遠藤酒造
春の酒蔵開き。
今年は、参加できなくなり残念です(>_<)




ワールドワインフェスタ2019


世界のワイン40種類が、楽しめました(*^。^*)
先ず、目に着いたのが『インド』
インドのワイン??


『スラ・ヴィンヤード シラーズ 2017』赤
スラぶどう畑のシラーズって、品種ってことか・・

有機的な栽培と新世界的な技術で造られた 熟したチェリーなどのアクセントの赤との、説明。


続いて、ジョージアのワイン。
『ストリ・マラニ・ルカッテリ2015』白。
白ですが、オレンジ色(*^。^*)

黄金に輝くオレンジワイン 果皮の成分を引き出して造られた独特のボディー感、
と書かれています。

職場のワイン通の後輩に、ジョージアのワインを呑んだよと言ったら、
即座に「オレンジワインですか?」と。
ワインの世界では、有名なんですね(*^。^*)


続いて、ハンガリーのワイン。
『トカイ・フルミント・マドラス ベガシシリア2011』赤
固有の品種フルミントを100%使用 フルーティーさの中にコクも感じられる高品質、
と書かれています。


この後、姉御とガオさんと合流♪
閉店間際になり、ボトルの販売が。
これ、1本づつが1000円での販売でしたが、姉御の
「これ、2本で1000円でいいよね~」の、ひと声で1000円に(*^。^*)


『岩の原ワイン 善』白


『マンドラロッソ シャルドネ セッテ・ゾリ2017』白

上田市さん。
同じ日に、発酵祭とワインフェスを開かないでくださいよ(^^ゞ

での、この後呑み会に(*^。^*)



『亀齢』純米大吟醸 200円。
スッキリ呑みやすい。
日本酒苦手のσ(・_・)が、呑めます(*^。^*)


亀齢は、醸造元 岡崎酒造です。


続いて、オラホビール。


呑みくらべセット。
地ビール、4種類です♪


続いて、日本酒の呑み比べ。
長野県が開発した酒米『山恵錦』で醸造したお酒。
5蔵の呑み比べが出来ました。

σ(・_・)が、一番呑みやすかったのが「若林醸造」さんでした。
続いて、「沓掛酒造」さんと「信州銘醸」さん。

個性的に感じたのが「岡崎酒造」と「和田龍酒造」さんでした。
それぞれ、個性的面白いですね~


ビールと日本酒で、写っていたパンは、こちら。
「チーズブレッシェル」と「じゃがいもライ麦パン」


「ベッカライウラノ」さん。中野市パン屋さんでした(*^。^*)


これらを、いただいたのは、こちら♪
高校生バンドによる演奏会場。
本来、観客がいるべきかもしれませんが、
オヤジが、疲れてたむろしていました。


お昼には「うえだ発酵4姉妹トークショー」が。
なんか、1年ぶりくらいですね~

今回4女は。急遽、若林さんでなく、大鷲さん(^^ゞ


イベントは、また、高校生バンドに。
暑い日、5月なのに大変でしたね~



椀子(マリコ)オムニスが限定1本の提供が(*^。^*)
60mlで1,500円~
今回は、眺めただけで・・


で、今回頂いたは、
メルシャン『椀子(マリコ)メルロー』500円
ドライフルーツを思わせる香りと果実の凝縮感、
力強いタンニンを併せ持ったバランスの良いワインです。
と、書いてあります。


『ハム工房セキ』ソーセージ プレーン
を、おつまみに追加♪


そして、〆は
サンクゼール『山系ピノノワール2016』300円
上田市東山産の山系ピノノワール100%。珍しいぶどう品種で
凝縮した果実味とシルキーなタンニン、上品な酸味が心地よく広がる。
と、書いてあります。


サンクゼールさんは、多くのワインが並んでしました~


アンケートに答え、


『ブーランジュリー横浜』のバゲット(スライス)をゲッチュ。
こちらも、ワインのおつまみに~


14:00から『高山 賢人』さんの二胡ライブ


異邦人、ジブリ作品(トトロ)など、
30分、楽しませていただきました♪

今回のワインの飲酒時には、
先週の日本酒のように和らぎ水を飲んでいないためか、
やはり喉が渇いてきた・・


といことで、アリオ店内の『餃子の王将』で
生ビル―と餃子2人前を~


現在、生ビール(中)は祝!令和といことで、100円引き!です。
5月31日までのサービスです。


ワインフェスタ会場内のごみ箱。
『燃えないゴミ』って、何だ(*^。^*)

2週連続で、昼間っからお酒をいただきました♪


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ちび
ちび