職場の健康診断は、年に1回あります。
健康診断前、食生活が変わります(^^♪

・そば
・サバ
・酢


何となく体と血液に良さげなものを食べます。
無駄な抵抗を、しています~



信州の伝統野菜『坂井芋』
道の駅花の駅千曲川 限定販売

伝統野菜の坂井芋を使った「坂井芋そば」。
親芋の粉末を、そばの中に~


ソバが柔らかく滑らか。


湯で時間を短くしても、柔らかく滑らか。
σ(・_・)は硬めが好きなのです・・




これなら、σ(・_・)は それなりに満足(^^♪
最初の一口、二口までOKです~
まー、それで3/4は終わっていますがね。

2本目になると、さすがに厳しいかな・・

健康診断前2週間、断酒します。



ツボ押し後の測定結果

無事問診が終了し、血液検査。
採血に十分な比重もあり、一度待合室に。

そんなに時間を置かずに、(トイレ中に)呼び出し音が。
ゆっくりと、採血をしに、採血用椅子へ。

ベッド様の椅子に座り、右手の採血用部位が消毒され、
採血のため、太い注射針が刺され、採血開始(^^♪

「では、採血始まります~」と、言われた瞬間、
マシントラブル・・
急に採血されなくなってしまいました~

看護師さんが針の位置や角度を調整しても、採血されず・・
止む無く、今回も採血されず終了。

実は、前回は成分献血の採血2回転目で、
やはり採血できなくなり終了。

さて、原因は何なんでしょうね?
せっかく、脈拍数問題が解決できそうになったのに・・

さて、次回は、2度あることは3度あるで、また採血できずなのか、
3度目の正直で、採血できるのか?
早速、7月7日に予約入れて、確かめに行きます(^^♪



タグ :献血脈拍数


日曜日に献血に行ってきました。
予約しての訪問だったので、すぐに問診室に呼ばれました。
これはσ(・_・)にとっては、あまりありがたくないのだ。

なぜかといえば、献血ができるチェックに、
血圧に脈拍数があり、脈拍が100回/分以上だと、
献血が出来なくなります。

1回目の検診。
最高血圧 139 最低血圧 89 脈拍 135
全てが高い数値でした。

すると、問診のお医者さんがσ(・_・)の右手を取り、
親指と人差し指の間の人差し指側の所を押してくれました。

「ここにツボがあり、ここを押すと脈拍が落ち着くそうですよ」
そして、すぐに2回目の測定。
σ(・_・)「そんなに、すぐに下がるもんですか?」

その結果
最高血圧 117 最低血圧 73 脈拍 79 に。

なんと、1回目に比べ、だいぶん小さな数値になりました~
素早い効果でした。

本当にツボがあるのか、自己暗示にかけられたのか分かりませんが、
問診をスルーし、献血ができるようになりました。

パート2に、続く





洗剤が2個あります。
大きな袋に入った、洗剤。
予備では、ありません。

あるのに、買ったことを忘れて、また購入・・



2週おいて、また菅平射撃場にスキートを撃ちに行きました(^^♪
前回より、少し良くなりました。

4回の最低が前回 13、今回 15
4回の最高が前回 17、今回 19
4回の合計が前回 62、今回 64

今回の結果を見ると、19~25で撃ち損じ(〇印)が多いです。
以前は16~23までに撃ち損じ(命中ならず)は少なかったので、
次回は、ここら辺りを注意深くして撃ちたいと思います。

地道に、腕を上げていければ~





中野市一本木公園(バラ公園)に設置されています。

正解は、この石碑に書かれています。
図案が、そのものであり、文字は
「信州忽布 発祥之地」と、書かれています♪


寒くなくなったので、部屋に穴をあけました(^^♪
といっても、ドリルでグリグリでなく、
部屋の壁にある、エアコンの排気口を開放しただけです。
最近の部屋は気密性が高いので、冬でもある一部を開けていますが、
春から冬が来るまで、こちらも開けています~



満月の情報をゲッチュ♪
Strawberry Moonと、言うんですね


綺麗な月を、観ることができました~



< 2024年06>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ちび
ちび