2016/12/31
2016/12/30
2016/12/29
2016/12/29
これから、実家の姫路に帰省します(*^。^*)
今後はネットカフェでのアップになりますので、
コメントが遅れると思いますが、
気長によろしくお願いいたします。
さーて、姫路でも呑みまくります~
今後はネットカフェでのアップになりますので、
コメントが遅れると思いますが、
気長によろしくお願いいたします。
さーて、姫路でも呑みまくります~
タグ :帰省
2016/12/28
2016/12/28
霧の飯田を後に、大鹿に向かっていると、
霧が晴れる場所がありました。
小渋ダムでした(*^。^*)

画像で見て分かりますよね。
左の大鹿村側が晴れていて、
右が霧がかっていますね~
で、ここでの画像の不思議?
ダムに人が一杯・・
小渋ダムは漁業権が無く、
誰もが自由に釣りをすることが出来ます。
みなさん、ワカサギ釣りに来られていました。
1枚目の画像では、わかりづらいですが・・

ダムなので、めっちゃ高い所から釣りをしています(*^。^*)

霧の中のダム。
幻想的ですね♪
大鹿村情報ポイですが、
小渋ダムがあるのは、中川村です。
位置情報は、ググってください~
霧が晴れる場所がありました。
小渋ダムでした(*^。^*)

画像で見て分かりますよね。
左の大鹿村側が晴れていて、
右が霧がかっていますね~
で、ここでの画像の不思議?
ダムに人が一杯・・
小渋ダムは漁業権が無く、
誰もが自由に釣りをすることが出来ます。
みなさん、ワカサギ釣りに来られていました。
1枚目の画像では、わかりづらいですが・・

ダムなので、めっちゃ高い所から釣りをしています(*^。^*)

霧の中のダム。
幻想的ですね♪
大鹿村情報ポイですが、
小渋ダムがあるのは、中川村です。
位置情報は、ググってください~
2016/12/27
忘年会6『山塩館』大鹿村

この日の鍋は『シシ鍋』でした(*^。^*)

鍋が出来上がるまで、
自家製塩麹の鯉のあらい、ゴマ豆腐、春菊の胡麻和え。

ヤマメの塩焼き。
塩は当然『山塩』です。

茶碗蒸し。

シシ鍋が出来上がりました~

シシ鍋がメインだと思っていたら、
『信州ポークのソテー』が、ドーンと出てきました♪

〆は、マイタケと海老の天婦羅入りそば。

スイーツは、リンゴのコンポートではなく、
真空調理されたものでした。
見た目も綺麗ですが、食感のシャリシャリ感があり、
とっても美味しかったです~


さすが老舗旅館ですね。
部屋の内装に趣を感じますね。

夜にもお風呂を頂いたのですが、
朝も頂きました。
塩辛いお湯です。

屋根に可愛いツララが出来ていました。

絵にかいたような旅館の朝食風景ですが、
手が込んでいたり、心優しさがあります。
宴席の翌日の朝ということもあり、
ご飯は普通のご飯ではなく、オジヤになっていました。

久しぶりの旅館での忘年会。
貴族ですが、ややお財布に厳しかったです・・

この日の鍋は『シシ鍋』でした(*^。^*)

鍋が出来上がるまで、
自家製塩麹の鯉のあらい、ゴマ豆腐、春菊の胡麻和え。

ヤマメの塩焼き。
塩は当然『山塩』です。

茶碗蒸し。

シシ鍋が出来上がりました~

シシ鍋がメインだと思っていたら、
『信州ポークのソテー』が、ドーンと出てきました♪

〆は、マイタケと海老の天婦羅入りそば。

スイーツは、リンゴのコンポートではなく、
真空調理されたものでした。
見た目も綺麗ですが、食感のシャリシャリ感があり、
とっても美味しかったです~


さすが老舗旅館ですね。
部屋の内装に趣を感じますね。

夜にもお風呂を頂いたのですが、
朝も頂きました。
塩辛いお湯です。

屋根に可愛いツララが出来ていました。

絵にかいたような旅館の朝食風景ですが、
手が込んでいたり、心優しさがあります。
宴席の翌日の朝ということもあり、
ご飯は普通のご飯ではなく、オジヤになっていました。

久しぶりの旅館での忘年会。
貴族ですが、ややお財布に厳しかったです・・
2016/12/27
2016/12/26
忘年会5『柿の樹』高森町
ここでの呑み会は2回目ですね(*^。^*)
上田に嫁いだ娘(こ)が、帰省した時に呑み会を開いて以来です。

お刺身は、ハマチにタイにサーモン。
フグの唐揚げにモズクのイクラのせにタラの味噌漬け。
陶器のお椀の中は、大きな鶏唐揚げが2個入っていました。
サラダの横の見切れているのはアン肝。
そして、手前には茶碗蒸し。
これだけでも十分なんですが、

豆乳鍋もありました(*^。^*)
これで5人前・・
無理です。こんなにも食べられません~
さらにお店のマスターから、恐怖のお言葉が。
「鍋の〆に、らーめんを入れるから♪」
みんな(σ(・_・)以外)で頑張って、なんとか食べきりました。
ランチ営業もされていて、
次回は海鮮丼をいただきに訪問したいですね。
ここでの呑み会は2回目ですね(*^。^*)
上田に嫁いだ娘(こ)が、帰省した時に呑み会を開いて以来です。

お刺身は、ハマチにタイにサーモン。
フグの唐揚げにモズクのイクラのせにタラの味噌漬け。
陶器のお椀の中は、大きな鶏唐揚げが2個入っていました。
サラダの横の見切れているのはアン肝。
そして、手前には茶碗蒸し。
これだけでも十分なんですが、

豆乳鍋もありました(*^。^*)
これで5人前・・
無理です。こんなにも食べられません~
さらにお店のマスターから、恐怖のお言葉が。
「鍋の〆に、らーめんを入れるから♪」
みんな(σ(・_・)以外)で頑張って、なんとか食べきりました。
ランチ営業もされていて、
次回は海鮮丼をいただきに訪問したいですね。