洋風居酒屋 ポニー『肉モヤシヤキソバ定食』
松川町 750円

冷やし中華と悩んだのですが、
口の中が塩気とソース臭を希望したので、
この日の日替わり定食のこちらを(*^。^*)


炭水化物祭りです♪
モヤシの量は、圧倒的に少ないです。
肉はバラ肉・ロース等いろんな部位が入っていました~

味噌汁と漬物(きゅうり)は定食必須ですね♪




σ(・_・)は、いわゆる社宅と言われるものに住んでいます。
今回、10年振りの火災報知機の交換です。
天井にある、これです(*^。^*)


そこで、交換するに立ち合いが必要になり、
部屋を片付けました~

南信州に来て2年。
部屋に色んなものが散在していました・・
台所と2部屋。
普段は6畳1部屋のみの使用で、4畳半の部屋は荷物置き場。

この火災報知器が、普段生活している6畳一間だけと思っていました。
なので、4畳半の部屋にあらゆる荷物を放り込みました。
そして、何もない6畳間を見てもらい、
早く検査を終わらせようと思っていたら、

検査官「そちら(4畳半)の部屋にも、火災報知器がありますから、
    交換が必要ですね。」
σ(・_・)「そっちの部屋には、ないと思いますよ。」
普段使っていないので、有るのか無いのかも不明での発言。
検査官「あそこに、有りましたね~」
と、荷物が散在した部屋に・・・

普段から、部屋の片づけが大事だと思いました♪




藍花『担々つけめん』
飯田市イオン裏 920円

ある程度の量の多さは、予想の範疇でした(*^。^*)
ただ、つけ汁の量が予想外の多さでした~
明らかに、普通のラーメンよりスープが多いような(^^ゞ


小皿にクラゲやネギがありますし、
麺の上には揚げたササゲとナスにネギと海苔。
玉子以外を、全て最初につけ汁に入れていただきました。

今年、76杯目。





上海楼『中華そば(並)』
飯田市丘の上 650円

大鹿村で朝早くお仕事した日ですが、
飯田に戻ってきたのが午後1時過ぎ。
普段のランチタイムでは入店が難しいのですが、
仕事を終えての土曜日の午後1時半に入店です(*^。^*)
それでも満席で、カウンターに何とか座ることが出来ました。

お腹の減りがそんなにではなかったので(並)をいただきました♪
チャーシューメンに比べると、チャーシューが物足りなく見えますね・・
箸は、いつも器の上に置いているのですが、
今回は立て掛けさせてもらいました~

今年、74杯目。





『信濃屋』 で 暑気払い(*^。^*)
飯田市 暑気払い6回目♪

最後の最後に、σ(・_・)の職場の暑気払いがありました~
このお店は、年に必ず1回は利用しますね。


鉄板も独特の模様が。
亀の甲羅のように盛り上がっています。


焼き肉のタレが、このような器に。
ここに、赤いコチュジャンのようなものを投入。

K女子『そんなに入れて、辛くないんですか?』
σ(・_・)『そんなに、辛くないですよ。』
隣のM氏『ほら、チビさん、いかれてるから~』
K女子『そうですよね~』
そんな会話を聞いていたK先輩。
K先輩『これ、そんなに辛くないよ。』
K女子『そうなんですか。』

って、σ(・_・)への信頼感0ですね~
K女子、今後の付き合いを考えていきたいと思います(*^。^*)


さて、カンパイ後、焼き焼きに♪
乾杯でジョッキ半分いただきました。


やはり、シロは外せませんよね(*^。^*)
しかし、こいつって、どこまで焼いたかっていうのの判断が
難しいですよね(^^ゞ

さてさて、ほぼ2時間で満腹に。
昨日にて、暑気払いは、とりあえず終了。
体より、お財布に厳し状況になりました~





食堂ゆたか『とりのから揚げ定食』
飯田市 飯田警察所そば 600円
訪問日の、ゆたか定食です(*^。^*)

飯田市の鶏唐揚げにしては、小ぶりですね~
当日の訪問者を見れば、年配の女性3グループの6名でした。
その方々は、魚系をオーダーしていました。
午後1時過ぎでしたが、まったりとした時間が過ぎていましたね。

当日は、お休みを頂いて警察署へ・・
銃を持っていると、いろいろの手続きがあり面倒なことも。

危険物を扱っている以上、手続きは必要ですが、
土日の対応をお願いしたいと思っている方は、多いのでは~


帰り際に気づいたボード。
次回は、冷やし中華かな♪




σ(・_・)の第2の職場の第3グループで暑気払い。
暑気払い4回目。


既に、何回か紹介した『焼肉 ゆたか』さん。
肉は、上からカルビ、ラム、マトン。
別皿には、カシラと豚バラが(*^。^*)


いつものように、焼き焼き~


以前は巨大アスパラガスが出現したのですが、
今回は、巨大無臭ニンニクが♪


白いニンニクが透明感を表したら食べごろ~
当然、一口ではいけず、ホフホフと。

次の日に、口から臭いはしなかったのですが、
マフラーから排泄されたものは・・

昨日も、暑気払い5回目があったのですが、
画像を撮る雰囲気ではなく、残念(^^ゞ
明日は、暑気払い6回目(おそらく最終)があります。
またまた焼き肉です♪





σ(・_・)の第2の職場の第2グループで暑気払い。
これで3回目ですが、ようやく折り返し地点です(^^ゞ


乾杯後、御造りのお船から自分の小皿に移しましたとことで撮影(*^。^*)
さあ~宴会開始です。


天婦羅。
既に塩味付きです。
パリパリカリカリではなく、ややシットリでした~


やや塩味が強めのカモ肉です♪


乾杯の時に気になっていた、左のお重の塔。


お重の中身は、お寿司でした(*^。^*)


お店を出て、看板の多さにビックリ。
3つも光らせなくても(^^ゞ






久しぶりに、大鹿村で呑み会でした(*^。^*)
まず席に着いてのセットが、こんな感じ。
席に着いてテレビを観ていると、
まさかまさかの、御嶽海が白鵬に勝つところを観ちゃいました~
鳥肌が立っちゃいましたね。


廃業が予定されている、大鹿村の養鱒所のニジマス。
たぶん今年の、豊丘村の りんごのふじの収穫祭までは大丈夫かと・・


お初の、チンジャオロース(*^。^*)


そして、土用の丑が近いということで、うなぎ♪

他にも豆腐や他にもあったと思いますが、
料理の画像は、最初の頃で終了でした。


今回の大鹿村での暑気払いは、
『ディア・イーター』会費5000円でした。
今回、ディア・イーターさんの2階で寝ることが出来ませんでした(^^ゞ
次回は、是非とも泊まるぞ(*^。^*)






10日ほど前ですが、夜明け前から大鹿村に。
その作業中に、東の山から朝日が(*^。^*)



観ようによっては、お尻から白く光る玉が出てきたみたいですね(^^ゞ


この日は、ラジコンヘリによる、
いもち防除の農薬散布でした(*^。^*)


< 2017年07>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ちび
ちび