まねき『えきそば』
姫路市  カップ麺

姫路駅の名物が、カップ麺に、
麺、ダシはオリジナルに近い(^^♪


ただ、天ぷら。
先入れ 
お湯を注ぐ前に、お入れくださいと

お湯入れて、4分では足りないです。
本物に近づけるなら、お湯に10分漬けてから、
後乗せするのも、ありです~



豚骨商店 ゆい六助『信州とんこつ(あっさり)』
上田市秋和  500円【ちょっきり】2回目

前回訪問時、お店の窓に大きくアルバイト募集の掲示が。
今回訪問時、その掲示は無く、
アルバイトが1名いました(*^。^*)

まーー、あの店主の元で、
いつまで続くのかな???
と、思ったりなんかして~




ちくりん『醤油ラーメン&炒飯セット』
上田市塩川  500円【ちょっきり】16店目
前から、早く訪問したかったお店でしたが、
今回【ちょっきり】で初訪問です♪

うーーん、シナチク(メンマ)が美味しい(*^。^*)
何ともσ(・_・)好みの味が浸みています。
画像には無いですが、ドレッシングは自家製ですね~


ランチセットは、こちらの3種類が。
今後、マーボー丼、中華丼をいただきたいですね♪


そして、魅力的なこちらのメニュー。
丸子・武石発祥とか。
こちらも、早々に頂きたいですね(*^。^*)



ちゃーしゅうや武蔵『からし味噌らーめん』
上田市上田原  500円【ちょっきり】15店目

クーポンでなく、【ちゅっきり】で(*^。^*)
ニンニクの利いた唐辛子味噌が特徴~
で、ナルトっていうのが、いいですね♪


お店構えは、この様で。
さて、あと2回訪問できるか??

今年、65杯目




家楽『台湾まぜそば』
上田市  788円

お盆過ぎの、まだまだ暑い時期の訪問(*^。^*)
暑いときは、やはり、コッテリ系を欲します~

器が、オサレですね♪
ただ、今まで食べた「台湾まぜそば」とは、少し違和感が。
隠れて見えませんが、麺がワシワシ系の太麺でなく、
普通の麺でした。


メニューの「まぜそば」は、こちらの5品。
まぜそばが、こんなにあるのはビックリです♪


店頭には、1年中、この様な看板が(*^。^*)
イチオシなんですよね~

今年、64杯目。






ニュービーナス『香るえび(みそ味)ラーメン』
上田市  600円


以前から気になっていた、こちらをようやく頂きました(*^。^*)
イメージは少し違っていました・・
オレンジ色でクリーミーかと思いきや、
思いっきりの味噌でした~


らーめん提供時に、こちらも配膳されました。
練りチューブの本からし、コショウ、酢、辣油、七味。

あらゆる味に変化できますが、
何を入れればいいのか??
店主に。味への迷いがあるのか・・・


相変わらずの、お店構え。
みなさん、足取り軽く階段を上りましょう♪

今年、63杯目。




麺賊 喜三郎『紅の豚基本』
上田市古里  918円

お盆の暑さMAXの時に訪問(*^。^*)
暑い時に、この様な濃厚コッテリを体が求めます~
元気な証拠ですね♪


横からの高さをアピールしたかったのですが、
画像では、それをアピールしきれず・・


オーダー時に
「紅(あか)の豚基本(ぶたきほん)」と、言いましたが、
店員さんに
「紅(くれない)の豚基本(ぶたきほん)」ですね~
って、言われました・・

そうですよね~
紅(くれない)ですよ


無料サービスがいっぱいありますが、
今回は、デフォで。
ていうか、この中で、今出来るのは、
ニンニク増くらいでしょうか(^^ゞ

今年、62杯目。





丸木屋『丸木屋ブラック 黒中華そば』
上田市上田原  950円。

久々の訪問。
昨年末からなので、約8カ月ぶりです。
で、前回に続き「きまぐれ」

こちらの麺の味を殺さない感じの黒・・
なので、ブラック感が少なく感じたのはσ(・_・)だけ?


丸木屋ブラック。
黒中華そば??

名前は、どちら???
って、感じですね~


お店は、こちら(*^。^*)



今年。61杯目。



ラーメン玉福『つけめん(中華)』
上田市中央  500円【ちょっきり】10店目

訪問日は平日。平日大盛り無料。
てっきり大盛りと思っていたのですが、
これで普通盛りでした。
大盛りは、覚悟を(*^。^*)


お店構えは、この様に。


少し引くと、美味ダレ焼き鳥のお店が。
お隣が「鳥友倭らく」さんの、お店です。

ランチタイムの営業をされていることを、【ちょっきり】知りました♪
こういうところも、こういう情報誌って、いいですね。


アイスコーシーは、サービスです(*^。^*)

今年、60杯目。




滋養軒『函館塩ラーメン』
函館市  500円

最近、隊長が嵌ったという函館塩ラーメン。
何処か見覚えのある風景~


訪問時は開店午後5時の10分前。
既に並んでいる人がいました。


メニューは、この様に。
低価格設定になっています。


冷やしラーメン(夏季限定)も気になりますね(*^。^*)
冷たいダシのラーメン?冷やし中華?


お店を出た時には、当然暖簾が出ていました~

で、この塩ラーメンが、どこのラーメンと似ているかというと、

実家の姫路の山陽電車姫路駅近くにある
『新生軒』のラーメンでした。

隊長、次回の姫路訪問時は、
是非とも、こちらも訪問してみてください(*^。^*)

過去のログは、こちら。
『ちび1966』時代ですね。
2013,01.03 訪問時のブログ
http://chibi1966.naganoblog.jp/e1189350.html

2016.05.07 訪問時のブログ
http://chibi1966.naganoblog.jp/e1924485.html

以前は、毎年訪問していた気がしたのですが、
最近は3年に1度くらいになってたんですね~

まー、帰省自体が年3回から1回になっていますからね・・


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ちび
ちび