お土産で頂いたスパイス(ソース)。
名前のとおりです(*^。^*)

タバスコとソースを足した感じに近く、
酸味が強くなりますね~

で、よくよく製造メーカーさんをみたら、
『トリイソース』さん。
浜松市のメーカーです。

なんでそんなことを知っているかというと、
大鹿村の『里山市場』でサンプルを見たことがあるから(*^。^*)
その時に、大鹿唐辛子を使って、
このようなソースを作ってみてはという会話になったのですが・・

マーケティング不足により、どれだけの販売力があるか分からないため、
今回は、お流れに~

以前食べるラー油が流行りましたが、
これって、需要はどうなんでしょうか?



『ふじむら』2次会


いつも、とある団体のメンバーでは2次会はこちらに。
2次会ですので、おつまみは少々でOKですが、
ここの、モツ煮は、外せません(*^。^*)


そして、〆は3人前くらいのラーメン。
これを、みんなで取り分けて、いただきます♪

豊丘村の、通なお店です(*^。^*)





久しぶりに、牛舎に入りました(*^。^*)
牛のボディーコンディションの勉強。

知らない間に、腰骨と尾骨の間のカーブで、
U型とV型があることを知りました・・

畜産を離れて、久しいからね(^^ゞ



福龍居『日替りランチ』735円
2月7日(火)豊丘村

午前中、豊丘村の山葡萄ワイン『艶』の原料となる、
山ぶどうのせん定講習会。
ややぶれていた、せん定方法を基本に戻しました。
今年は、今まで以上に良い原料の山ぶどうを栽培したいと思っています。

ご飯少なめを言い忘れたため、
またも満腹に~

ついついおかずだけを、先に食べてしまい、
後で、ご飯だけに。
食べ方を考えないと・・

今年、15杯目。





ふたつ矢『海老味噌』972円
2月4日(土)飯田市

今月の限定です(*^。^*)
海老が濃厚過ぎますね~

餃子は、スタンプ8個でのサービス♪

今年、14杯目。





焼肉 京城園『焼肉』飯田市

この日は、お酒が呑めない運転手付きだったので、
丘の上を離れた焼肉屋さんをチョイス(*^。^*)
初訪問です。


牛タンから焼き始め、


牛カルビやホルモン系を。


牛系を一通り食べ終え、豚部門に移り、


最後は、牛テールのクッパ。
画像に映る量を、野郎3人で食べた分けました~





雅山『日替わりランチ』750円
2月10日(金)松川町

金曜日はハンバーグとクリームコロッケでした(*^。^*)
ご飯が丼飯なので、少しだけ減らしてもいいかなと・・

今回3回目の訪問となりましたが、
女将さんから「随分、久しぶりだね~」
と、声をかけられました。

確かに前回は約2カ月前の12月13日の訪問ですが、
女将さんは、2回訪問したσ(・_・)覚えていたのでしょうか?
どちらかと言えば、印象に残りにくい人間と思っているので、
何か不思議な感覚でした~




微妙な人間関係の下、
2次会に。


ここは忘年会が行われた『いろは亭』さんの1階。
南信州では当たり前の、2次会の焼肉(*^。^*)
まー、ガッツリ行くわけでは無く、
ホルモン系を中心に軽くです。

で、画像を見てお気づきの方が居ると思いますが、
奥はショットバーのカウンターになっています。
他の地域では、あまり見かけない店構えではないでしょうか?

そして、3次会。
飯田の中央のスクランブル交差点の角にあります。
『喫茶 BON』


σ(・_・)は「ナポリタン」
太麺のもっちリタイプではなく、
普通のパスタ麺でした~


同行の2名は「カレースパ」

3次会としては、ややヘビーでした(^^ゞ







『BAR DARA(バルダラ)』飯田市
飲み放題付きで5,000円。

10日ほど前ですが、σ(・_・)の第2の職場の新年会。
飯田市丘の上のスペイン料理屋で行われました。

食事もありますが、どちらかというと2次会辺りで、
呑みながら、おつまみを楽しむような感じのお店です。
大人数で宴会をするようなお店ではないのですが、
以前も何かの呑み会を開いたそうで、
テーブル席に分かれての開催。


先ずは、生ハムから始まり、








〆は、魚介のパエリア。


終了後は、2次会に行く者、帰る者、
3班くらいに分かれました。
非常に微妙な人間関係のσ(・_・)の第2の職場です(*^。^*)




凱歌『支那そば』780円
2月2日(水)松本市

この日は職場の1年間現場研究をしたものの発表会。
約80件のポスター展示が~
後輩達、がんばりました(*^。^*)

1月中旬の松本訪問時には満席で諦めましたが、
この日は研究発表の後輩を無視して一人で訪問。
だって、σ(・_・)は発表もしないもので・・

約1年半ぶりの訪問ですが、
ビジュアルは全く変わっていませんね~

常連客が多いみたいで、
訪問される多くの方がマスターと会話されていました♪


今年、13杯目。


< 2017年02>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ちび
ちび