上田での『収穫祭』
2018/11/15
上田での『収穫祭』
どこに転勤しても、行わる収穫祭(*^。^*)
今年、上田で初めての収穫祭。

乾杯酒『日本のあわ』
上田市丸子地区で栽培されたシャルドネの
スパーリングワイン(*^。^*)

『白菜のクリーム煮』
菅平産。昭和2年から栽培されているそうです。

一番上は、バーニャカウダ。
チーズがいい具合です~
中段左は『コーンビーフとオリーブのピンチョス』
牧舎峯村の信州プレミア牛のコンビーフです。
その横、中央は
『大王イワナの塩焼き檸檬バターソース』
白く透き通り、クセが無く優しい味わい。
その、右横『チョウザメのトマトパッツア』
長和町の名水「黒曜の水」で養殖された、
古代黒曜チョウザメ。
これは、なかなか食べられない食材ですね~
下段、左『太郎ポークのグリル』
その右『黄金シャモのグリル』東御市産
最後の右下が『蕎麦ガレット』
青木村産のそば『タチアカネ』

そして『ピザマルゲリータ』
小麦粉「ゆめかおり」の生地に、永井農場のモッツァレラチーズ。

飲み物は『藍茜』2016

萌黄2016

他にオラホビール(*^。^*)

これ、大王イワナのアップ。

で、こちらがチョウザメ。
しっかりとした筋肉を感じました。
食感は、ブラックバスと似た感じ~
この食感は後日アップします。
毎年、収穫祭は色々あり楽しませていただきます(*^。^*)

今回は、こちらのシェフにより調理いただきました♪
美味しく提供いただきました。
どこに転勤しても、行わる収穫祭(*^。^*)
今年、上田で初めての収穫祭。

乾杯酒『日本のあわ』
上田市丸子地区で栽培されたシャルドネの
スパーリングワイン(*^。^*)

『白菜のクリーム煮』
菅平産。昭和2年から栽培されているそうです。

一番上は、バーニャカウダ。
チーズがいい具合です~
中段左は『コーンビーフとオリーブのピンチョス』
牧舎峯村の信州プレミア牛のコンビーフです。
その横、中央は
『大王イワナの塩焼き檸檬バターソース』
白く透き通り、クセが無く優しい味わい。
その、右横『チョウザメのトマトパッツア』
長和町の名水「黒曜の水」で養殖された、
古代黒曜チョウザメ。
これは、なかなか食べられない食材ですね~
下段、左『太郎ポークのグリル』
その右『黄金シャモのグリル』東御市産
最後の右下が『蕎麦ガレット』
青木村産のそば『タチアカネ』

そして『ピザマルゲリータ』
小麦粉「ゆめかおり」の生地に、永井農場のモッツァレラチーズ。

飲み物は『藍茜』2016

萌黄2016

他にオラホビール(*^。^*)

これ、大王イワナのアップ。

で、こちらがチョウザメ。
しっかりとした筋肉を感じました。
食感は、ブラックバスと似た感じ~
この食感は後日アップします。
毎年、収穫祭は色々あり楽しませていただきます(*^。^*)

今回は、こちらのシェフにより調理いただきました♪
美味しく提供いただきました。