引っ越しの準備、始めます(^^♪

タグ :段ボール


イノシシ肉を分配した中に、
イノシシのスペアリブが入っていました。


表面に、塩と長商七味で味付け。


デカくて焼けないので、半分にカット。
ここまでは、前日と同じ。
今回は、生のままで骨から肉を剥ぎ、
フライパンで焼き、それを薄くスライス。
まさに、見た目は「ヒネポン」

脂(コラーゲン)を、クチュクチュいただきました~



イノシシ肉を分配した中に、
イノシシのスペアリブが入っていました。


表面に、塩と長商七味で味付け。
やや濃いめの、味付けで。


デカくて焼けないので、半分にカット。
直火焼き。
獣肉、焼くのに時間かかります。
30分以上かけ、じっくりと火を通します。


焼きあがった、イノシシのスペアリブ。
豪快に、ガブリといただきましたが…
全く、歯が立たない(>_<)

骨から切り離し、細かく切っていただきました。
マンモス肉の骨付き肉、絶対齧り付けない~



イノシシ肉を分配した中に、
イノシシのタンが入っていました。
軟らかくて、美味しい(^^♪


タンの根元ではなく、先っちょでした。



今日は、有害駆除で中野市の『ぽんぽこの湯』の裏。
2回目でオス、メス1頭ずつをゲッチュ(^^♪

2回目の立つま付近の樹に、「きのこ」が。
なんて、きのこなんでしょう?


昼食の公民館の庭に「ふきのとう」
春が近づいていますね~



須坂市役所近くで安価な昼食を
提供していただいていた『きくの』さん。
しばらく前に、閉店されていた。
建物の入り口が締まっているのを、初めてみました。


おもえば、あのあと1回確認に来て以来、
覗いていなかったな~
単に、用事がなかっただけで‥



須坂市動物園から須坂駅に向かう途中に、
なんか、見たことがある風景?
駐車場?


倉庫前の、広場。


工場入り口?

4月上旬に開催される遠藤酒造
春の酒蔵開き。
今年は、参加できなくなり残念です(>_<)




金箱『おでん 玉子』
須坂市 須坂市立動物園前  120円


臥竜公園の須坂名物『昔味 黒おでん』です(^^♪
意外とポロポロで、食べずれーよ。
「こんにゃく」「さつまあげ」
「ちくわ」「たまご」と4種類です~

動物園の看板は、この様なものが♪




げんき食堂さんから、歩いて訪問(^^♪


普段、草食動物が対象なので、
肉食動物の迫力には、ビビりますね~


伝説のハッチの像が。


選挙が、今年も行われます。
千葉の選挙区の方は、ポスターを張れません(^^♪


フラミンゴ、キレイです。
ただ、狭い環境が可哀そうにおもえました…





長電フリー乗車券(1日券)

特急も乗れる優れもの(^^♪
それも「のんびり号」で利用。


さて、1日乗り放題なので、
とりあえず、須坂に向かいましょう(^^♪



ぱんのわプラス『牛乳パンのパンの耳』
長野市  108円

「カキピラフ」を食べ終え、パンコーナーに行くと、
レジ前に、この様なものが。
思わず2度見しちゃいました。
108円?
どんなけ、入っているの?


部屋に戻って、大きさの確認。
牛乳パンの特徴の生クリームは少ないですが、
なんともお得な、逸品でした(^^♪




中野市役所から届きました。
早めに使いたいと思います(^^♪

コロナ渦の時には、繁華街様に出ていましたが、
まだ、いただけるんですね~ 



10年目にして、最高のビジュアルを(^^♪
肉の中心部が赤く、最高です。
肉も柔らかく、美味しいです。

下味は、止めました。
だって、美味しいタレが、あるので。


では、制作過程を。
大きめの、鹿ロース。


フライパンで、
牛脂の海で、片面1分半づつ♪


アルミホイールの上に。


粗熱が取れるまで、待ちます。
最初の画像に。

美味しく、いただきました(^^♪


冬場に、自販機で提供されました。
もっと早く気づけばよかったのに‥
3種類あったのに、ゲッチュしたのは、
この1品のみ。既に現品終了か。
自販機の確認は、来年度の課題に(^^♪



山本牧場『モッツアレラチーズ』
山ノ内町  ゲッチュ(^^♪

山本さんに、どうやって食べるのが、いい?
って、聞いたら、
「生ハムと一緒にとか」って。

その通り、いただきました~



σ(・_・)の撃った鹿の、ロース焼肉。
美味しくいただきました(^^♪

味付けはドレッシング「ごま油&ガーリック」
焼肉のタレ「おろし しょうゆ」
単独でも美味しいけど、混ぜてもグーー♪


焼く前のロース肉は、この様に。
やや小さい・・



隣のラーメン店でラーメンを食べると、
1トッピングがサービスに。
ダブル550円が、トリプルに(^^♪

「ハニーミルク」「ブルーベリー」「ムーンルージュ」
赤肉リンゴの「ムーンルージュ」ですが、
ジェラートは黄色かったです…



今朝出勤するため車に向かおうとして、ビックリ(@_@)
雨が降っていたので、だいぶ溶けたと思っていたのに、
真っ白~


タグ :中野市


肉の塊が小さいため、
どうしても肉中心の赤味を残せませんね~
ただ、柔らか食感は残っています。


では、ここまでの工程を、逆回し。
沸騰した湯に入れ、ガスを止め放置です。
鍋は使い込まれて、ハゲハゲです。


味付け処理した肉を袋に入れる。
2日位、放置です。


ブライン液に入れて4日くらい放置した肉を
取り出して、水切り。

やや、鹿肉の香りが残ります。

まだまだ、鹿肉をいただいていきますよ(^^♪



以前、イノシシチャーシューを作った、
レンチン袋の再利用で‥
味がしっかりとしみ込んだのが、分かります~


皿に盛る前の、切った状態。


レンチン後、しばらく放置した塊。


鹿肉は、肉が柔らかくなる液に2日間。
手前の肉を使用しています。
上のお肉は、後日~


< 2025年06月 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ちび
ちび