インストールして、活用したい方、連絡ください。
お譲りしますよ(^^♪

日本開発の表計算ソフトです。
完全にエクセルに、負けましたね~
そういえば、一太郎は、どうなったんでしょう?

あっ!メルカリで売れる?



撮った時には、キツネ、ウサギ、ザリガニに見えたが…
何かわからなくなりました~

皆さんには、何に見えますか?




イノシシ肉『ロース肉』
味噌漬け  200g

肉が柔らかいことが確認済みなので、厚めのカット(^^♪
野生イノシシでも、これくらいの厚み、全然OKですね。
豚ではトンカツで利用されるところなので、
肉の美味しさは間違いなし。

以前の小隊長の提案により、ポン酢でも食べてみることに~
今回も味噌の量が多く、やや塩味多めでしたが、
サッパリしていて、ありですね♪


で、今回はラードの海でなく、
クッキングシートで。
これも、ありですね。


焼く前は、この様に。
肉の色が赤くて濃いです。
野性味あふれていますね(^^♪


肉の塊を、味噌漬けから出したものです。
ジビエを普段食でいただいています~



左の、やや赤味がかった肉がヒレ
右の、白く肉の面積が大きいのがロースです。
焼肉のタレに、ニンニクのやや増しです(^^♪

解凍後、ブライン液に浸漬したのちの焼肉です。
やや肉厚にカットしましたが、肉は柔らかくいただけました~


上が、ヒレ肉。下がロース肉。


ヒレ肉全量50g。ロース肉100g
やはり、イノシシ肉は美味しいですね♪



9月27日にゲッチュしたクマ肉ロースです。
当日に調整し冷凍保存。
そのクマ肉ロースを解凍。

そして、ブレイン液に2日間浸漬。
肉を触ったら、何となく柔らかくなっている気がします~


軟らかくなっていると思いますが、薄くスライス。


ラードの海で、焼いていきます。
血が出なくなるまで、しっかり焼きます。
牛肉の生レアとはビックリするくらい違い、しっかり焼きます(^^♪


で、柔らかくいただけました。
クマ臭は、遠くに感じますが、美味しくいただけました。



食堂ニューミサで昼食をいただき、帰り際に。
久々にエイトちゃんを満タンにしました(^^♪
リッターで20円位違うので、40リッター入って800円の違い。
ここまで違うと、入れるでしょう~



こいつらって、どこから入ってくるの?
窓は網戸にしているけど、ガラス戸閉めているし…
部屋に入る時の一瞬なのか?



今年も、うら若き乙女が高原でひと夏を過ごしました(^^♪
ただ、その素晴らしい時間も終了。
お家に戻ることになりました。

この娘のおでこ、特徴的な柄となっていました~





『タカキビママロンケーキ』
中野市  450円

誕生日に、久々にケーキをいただきました(^^♪
普段からスイーツはいただいていますがね~


お買い得品の「ニューヨークチーズケーキ」
ケーキの切れ端をパックしたもの。
120円とリーズナブルでした♪
翌日のおつまみとして、いただきました。


お店構えは、この様に。




コンビニの駐車場で、いただきました(^^♪
今年の猛暑で、ガリガリ君は、何本食べただろう~

で、食べていて気づいた。
曲がってねえ?

これはひょっとして?
と思いましたが、当たりではなかったです



頭を下にして、待ち構えています!(^^)!


イモムシが、道端にいました。
でも、横たわっていて、
頭の下には、穴が。
これ、既にヤバいでしょう~


で、やっぱ蜂がいました(^^♪
でも、保護色が強く、分かりますか?
自然の凄さを感じますね~

穴に引き込むところまで、見れませんでした・・

タグ :イモムシ

職業柄、朝一のネットで「鳥インフル」「豚熱」をググります。
で、先日、北海道で今季初の「鳥インフル」の記事が。
なので、その記事を読む。


スクロールして現れた関連記事が、こちら。

あまりに、関連していないのに驚く以上に、
そこに書かれている内容のグロさにビックリ~

赤字返還されている1番目の記事なんて、映画の勧誘文句?

さらに3番目も、これあり?状態。

博多以上に、北海道はヤバい?



職場の上司の果樹園で生産されたもので、職場に提供。
さすが長野県のトップレベルの技術と知識を持った方のもの。
最高の品質で美味しかったです(^^♪
来年、60歳定年退職で職場を離れるのは、非常にもったいない・・・
本人とすれば、果樹専業農家になるほうが儲かるのでしょうが(^^♪

普段職場のテーブルに、いろいろ置かれますが、
だいたい夕方でも残っていますが、
今回、辛うじて夕方にいただくことが出来ました~


クマ肉は、なかなかゲッチュ出来ないので、
料理の仕方を考えます。


なので、やっぱりカレーでしょう(^^♪



クマ肉は硬そうなので、細かくスライスしました。


で、湯こぼし。
1回目は、かなりの灰汁が出ます。
2回でよかったかもですが、とりあえず3回。

クマ肉って、煮るとやわらかくなりますね(^^♪
これは、カレーなので?
煮るといいのかな~

クマ肉、原料が限定されるので、
調理方法は、今後の課題です♪


『味噌漬け熊ロース肉の焼肉』
味噌が古くて硬かったので、
量がが多すぎて、塩辛くなってしまいました。


味噌を払った状態。
全体的に黒ずんでいます。


左側が味噌漬け後をスライス。
右側は、そのまま熟成。


それをスライス。
明らかに、肉の色が違いますね(^^♪

焼肉でいただきましたが、クマは感じます~


金曜日のお昼に、ラインでクマ捕獲と連絡あり。
解体要請があり、急遽休暇申請し解体へ。

今回もσ(・_・)が解体することに…
前回同様みんなが、
解体を出来るようにするためです。

午後3時50分頃からの解体で、
午後5時30分頃終了
1時間30分くらいで、解体できました。

前回と比べ時間が早かったのは、
イノシシに比べ、クマのほうが皮はぎが楽にできるため。


で、クマ肉をゲッチュです。


ちなみに、中野市では、クマは小腸を食べます。
どの様な、文化なんでしょう?


シンクに水張り、血抜きしています。
でも、あまり血が出ないですね~
でも、クマ臭ハンパないです…


最近は、ダリアも多く楽しめます(^^♪












春に比べ大きな花は少ないですが、楽しめます(^^♪
















骨と骨の間に包丁を入れ、
骨を1本1本にし、焼きます(^^♪


塩、こしょう、ガラムマサラで味付け。


美味すぎるぜ~


< 2025年07月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ちび
ちび